新築一戸建てに取り入れたい破風とはどんなもの?破風の種類や選び方

住まいに関するお話し

石田 繁寛

筆者 石田 繁寛

不動産キャリア30年

社内一の不動産キャリア、特に土地から建物の提案には自信がございます。

自社物件仕入れ・販売とPC物件入力を担当しているので
物件相場・未公開物件情報にも明るいです。

新築一戸建てを購入する際、「破風」や「破風板」という言葉を聞くかもしれません。

 

破る風と書く破風とは具体的にどういった役割をもっているのでしょうか?

 

ここでは新築一戸建て購入を検討されている方に向けて、破風とはどのようなものなのか、種類や色などの選び方を含めご紹介いたします。

 

新築一戸建て購入時にチェックしたい破風とは

 

新築一戸建てに取り入れたい破風とはどんなもの?破風の種類や選び方


 

破風とは屋根の内側についている山の形をした部材で、屋根のなかに水や風が吹き込むのを防ぐ役割をもっています。

 

「屋根があれば大丈夫では?」と思うかもしれませんが、屋根は上部から吹く風には強いものの、下から吹く風には弱く、風の吹きこみと同時に雨水が浸入する恐れがあります。

 

破風があれば雨水による外壁の傷みも抑えられ、かつ耐風性も期待できるのがメリットです。

 

また火災のときにも破風が役に立ちます。

 

もし窓やドアから火が上がったとき、火は当然屋根の近くまで到達することでしょう。

 

破風がないと屋根裏(一般的に屋根裏には防火材が使用されない)まで火がまわり、大火事を招くおそれがあります。

 

最近の新築一戸建ては外観の見た目をよくするため、破風を取り入れない物件が増えていますが、耐風性や耐火性に優れた構造材なので導入をぜひ検討してみてください。

 

新築一戸建てに導入したい破風の種類や選び方

 

新築一戸建てに取り入れたい破風の種類や色などの選び方は、外壁やサッシの色に合わせて、バランスを見ながら取り入れるとよいでしょう。

 

破風の種類は金属系や木質系、窯業系にわかれ、耐久性と耐火性に優れた窯業系の破風が人気です。

 

金属系は見た目の美しさと耐久性に優れていますが、耐火性はやや劣ります。

 

また破風は外壁や屋根と同じように、雨風の影響を多く受ける場所のため、月日がたてばメンテナンスの時期がきます。

 

見栄えだけで決めず汚れが目立たない色にしたり、ホワイト系の外壁であればホワイトの破風を選ぶのではなく、ベージュ系を選んだりするのがオススメです。

 

雨どいと同じ色にすると全体がしまり、バランスよく見えるので、ハウスメーカーや工務店に相談してみてください。

 

まとめ

 

今回は新築一戸建て購入を検討されている方に向けて、破風とはなにか、また破風の種類や色などの選び方もご紹介しました。

 

破風はあまり聞きなれない部材ですが、大切な家を雨水や風、火から守ってくれる重要な役割をもっています。

 

一戸建てをお探しのかたは是非参考にしてみてくださいね。

 

私たちLIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、厚木市の不動産情報を主に取り扱っております。

 

厚木市にお引越しを検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

”住まいに関するお話し”おすすめ記事

  • 用途地域別住宅の違いを徹底比較!理想のエリア選びの画像

    用途地域別住宅の違いを徹底比較!理想のエリア選び

    住まいに関するお話し

  • 住宅購入のベストな時期は? 2025年の市場動向をご紹介の画像

    住宅購入のベストな時期は? 2025年の市場動向をご紹介

    住まいに関するお話し

  • 間取り比較で住みやすさが変わる! ライフスタイル別の最適な間取りを解説の画像

    間取り比較で住みやすさが変わる! ライフスタイル別の最適な間取りを解説

    住まいに関するお話し

  • 不動産購入のリスクとは! 主な種類と対策を解説の画像

    不動産購入のリスクとは! 主な種類と対策を解説

    住まいに関するお話し

  • 不動産取得税は支払いはいつ?納付書がない・支払えないときの対処法の画像

    不動産取得税は支払いはいつ?納付書がない・支払えないときの対処法

    住まいに関するお話し

  • アスベストとは何?含まれている不動産は売却可能なのかや対策法を解説の画像

    アスベストとは何?含まれている不動産は売却可能なのかや対策法を解説

    住まいに関するお話し

もっと見る