新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?防犯対策など網羅的にご紹介!の画像

新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?防犯対策など網羅的にご紹介!

住まいに関するお話し

小林 瑩瑩

筆者 小林 瑩瑩

不動産キャリア5年

事務を担当しています♡
お客さんからの問い合わせを丁寧に情報が多く回答できますように日々努力しています。
中国語を喋れるのが私の強みです。
家を買うことは人生の大きい買い物ですので、日常生活と違って、不動産の専門用語も多く出てきます。出来る限り中国語で専門用語を説明し、ご理解と満足をして頂けるよう頑張ります。
2015年宅建を取得しましたので、もちろん日本語も全然大丈夫ですよ。
宜しくお願いします。

新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?防犯対策など網羅的にご紹介!

新築一戸建ては、共同住宅と比べて空き巣被害に遭いやすいといわれています。
そのため、購入前に被害に遭いやすい理由・防犯対策などを理解しておかなければいけません。
そこで、本記事では、新築一戸建てが空き巣に侵入されやすい特徴・防犯対策について網羅的に取りあげていきます。
安心・安全な新築一戸建ての生活をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

新築一戸建ては空き巣被害に遭いやすい?

新築一戸建ては、マンションに比べて、被害に遭いやすいといわれています。
警視庁によれば、2020年における一戸建て住宅の侵入窃盗件数は1万6千件以上です。
なお、新築一戸建てが被害に遭いやすい理由は、低層階にある点があげられます。
また、建設時に施工されるセキュリティ対策が不十分な点も要因の1つです。
以上の理由から、新築一戸建ては被害に遭いやすいとされています。

▼この記事も読まれています
秦野市で健康診断に対応しているおすすめの医療機関をご紹介

空き巣被害に遭いやすい新築一戸建ての特徴

新築一戸建ては、マンションやアパートよりも空き巣被害に遭いやすいといわれます。
以下に、その理由を3つご紹介します。

人目が少ない

新築一戸建ては、人目が少ない静かな環境に建てられるケースもあります。
そのため、空き巣にとっては狙い目となります。

留守が多い

住宅所有者の多くが働いているため、昼間は誰も家にいない可能性が高いです。
したがって、侵入しやすい状況が整っています。

防犯対策をしていない

新築一戸建ては、マンションと違い、管理人やオートロックなどのセキュリティが整っていません。
セイキュリティが弱い点も空き巣に入られやすい特徴となっています。

▼この記事も読まれています
美味しいと地元の人に人気!厚木市のパン屋さんを3つご紹介

新築一戸建ての空き巣被害を防ぐ防犯対策

一戸建ての防犯対策は、さまざまありますが、主に窓・玄関・外周回りが一般的です。
具体例として、窓を防犯ガラスに変更すれば、一般的な窓ガラスより強度が高まります。
防犯ガラスはバーナーで焼いたり、バールで叩いても簡単には割れません。
次に、玄関はピッキングに強いディンプルキーに変更すれば、ほとんどのピッキング被害を防止できます。
最後に、外周周りに防犯カメラを設置します。
人感センサーつきのカメラであれば、外出時でも安心できるでしょう。

▼この記事も読まれています
一戸建て購入時には知っておきたい「固定資産税と築年数の関係」

まとめ

本記事では、新築一戸建てが空き巣被害に遭いやすい理由・特徴・防犯対策について網羅的に解説しました。
新築一戸建ては、共同住宅と比べて空き巣被害に遭いやすいとされています。
しかし、適切な防犯対策をおこなえば、セキュリティ面の強化が可能です。
建売住宅の購入を検討している方は、記事を参考にして、安心した住まいを選びましょう。
秦野市の不動産なら仲介手数料無料のLIXIL不動産ショップ フィールドホームズにお任せください。
不動産の売買で不明点などございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。


”住まいに関するお話し”おすすめ記事

  • 用途地域別住宅の違いを徹底比較!理想のエリア選びの画像

    用途地域別住宅の違いを徹底比較!理想のエリア選び

    住まいに関するお話し

  • 住宅購入のベストな時期は? 2025年の市場動向をご紹介の画像

    住宅購入のベストな時期は? 2025年の市場動向をご紹介

    住まいに関するお話し

  • 間取り比較で住みやすさが変わる! ライフスタイル別の最適な間取りを解説の画像

    間取り比較で住みやすさが変わる! ライフスタイル別の最適な間取りを解説

    住まいに関するお話し

  • 不動産購入のリスクとは! 主な種類と対策を解説の画像

    不動産購入のリスクとは! 主な種類と対策を解説

    住まいに関するお話し

  • 不動産取得税は支払いはいつ?納付書がない・支払えないときの対処法の画像

    不動産取得税は支払いはいつ?納付書がない・支払えないときの対処法

    住まいに関するお話し

  • アスベストとは何?含まれている不動産は売却可能なのかや対策法を解説の画像

    アスベストとは何?含まれている不動産は売却可能なのかや対策法を解説

    住まいに関するお話し

もっと見る