建物の用途変更とは?確認申請が必要なケースや申請の流れも解説
不動産取引の際には、それまでは店舗だった建物を住居として使用するなど、用途を変更することがあります。
この際には用途変更の手続きが欠かせず、場合によってはさらに確認申請の手続きが必要になるかもしれません。
そこで今回は、建物の用途変更とは何か、用途変更において確認申請が求められるケースと確認申請の流れを解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
秦野市の土地一覧へ進む
建物の用途変更とは?
建物の用途変更とは、建築した当初の目的とは異なる用途へ変更する場合におこなわれる手続きのことです。
用途変更には、オフィスビルの一部分を店舗へと変えるだけでなく、建物をまるごと変えるようなケースもあります。
基本的にどのような使いみちをするかは所有者の自由ですが、用途変更により建物の安全の基準が変わることもあるため、こうした用途変更の手続きが必要となるのです。
もし正しく用途変更をおこなわないと、自覚がないまま違反建築物を所有してしまうかもしれません。
また、こうした用途変更をおこなう場合には、書類の提出以外に確認申請や消防・保健所の手続きが必要になることがあるため、注意しましょう。
▼この記事も読まれています
秦野市で健康診断に対応しているおすすめの医療機関をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
秦野市の土地一覧へ進む
用途変更の際に確認申請が必要になるケースとは?
一定の条件に当てはまる場合、用途変更の手続き以外に確認申請と確認済証の交付を受ける必要があります。
この条件として1つ目に挙げられるのは、面積が200㎡を超える変更をおこなう場合です。
従来は100㎡を超える場合に確認申請が求められましたが、法改正によって2019年6月からは条件が緩和されました。
2つ目の条件は、類似用途以外・住宅以外・事務所以外に変更する場合です。
レストランなどの飲食店を住宅にする場合だと確認申請は不要ですが、住宅を飲食店にする場合には確認申請が必要になります。
▼この記事も読まれています
美味しいと地元の人に人気!厚木市のパン屋さんを3つご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
秦野市の土地一覧へ進む
用途変更で確認申請をおこなう場合の流れとは?
最初に、確認済証・検査済証・消防適合証明書・新築時の図面といった必要書類および資料の確認をおこないましょう。
並行して、新築時に施工されていた建築基準法と現在の建築基準法に照らし合わせ、不適合となる箇所がないか確認してください。
次に、確認申請書の準備や確認申請図面作成に取りかかり、実際の許認可に必要となる書類を準備します。
最後に書類を提出し、検査が完了してから着工となりますが、工事が終わったら工事完了届けを役所へ提出しましょう。
あわせて、特殊建築物へ用途変更した建物の場合は、消防署や保健所の完了検査も必要です。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入時には知っておきたい「固定資産税と築年数の関係」
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
秦野市の土地一覧へ進む
まとめ
建物の用途変更とは、当初とは違う使いみちに変える際に必要となる手続きのことです。
用途変更の際、面積が200㎡を超える場合と類似用途・住宅・事務所への変更以外においては、確認申請が必要となります。
違反建築物などのトラブルを防ぐために、確認申請の流れもチェックしてみてください。
LIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、神奈川県秦野市で一戸建て物件を取り扱っております。
ご購入を検討の際は、ぜひご相談ください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
秦野市の土地一覧へ進む