新築一戸建てに掃き出し窓を付けるべき?特徴やメリットを紹介

住まいに関するお話し

石田 理恵

筆者 石田 理恵

不動産キャリア24年

神奈川県で仲介手数料最大無料で売買専門を行っているフィールドホームズの石田理恵です!たくさんの売主様と値引き・取引の交渉をしている経験を活かしお客様のお手伝いをサポートします!お気軽にご相談くださいね!

これからの目標は健康第一!
自分は無理をしない!だからお客様にも無理させない!
素のまま営業で笑  
よろしくお願いします♪

新築一戸建てを建てる場合、自分の好みやこだわりを反映できるのが魅力ですよね。

 

今回はリビングに設置する掃き出し窓について紹介します。

 

掃き出し窓とはどんな機能をもっているのか、どんなメリットデメリットがあるかをまとめました。

 

新築一戸建てに掃き出し窓を付けるべき?特徴やメリットを紹介


新築一戸建てに取り付ける掃き出し窓とは?

 

掃き出し窓とは、窓の下部が床まであるタイプの窓のことです。

 

左右にスライドさせる引違いタイプのものが一般的です。

 

昔は、この窓から室内のゴミを掃き出していたため、掃き出し窓と呼ばれるようになりました。

 

現在では、リビングからバルコニーに出る窓として取り付けられることが多く、一般的に利用されています。

 

窓は、左右にスライドするタイプ以外にも、上下にスライドさせる上げ下げ窓や、外に押し出す押し出し窓など、デザインが豊富です。

 

腰高窓や出窓など、他の窓と上手に組み合わせるなど、新築一戸建てのテイストにあわせて選ぶことが可能です。

 

新築一戸建てに掃き出し窓を付けるメリットデメリット

 

それでは掃き出し窓にはどんなメリットデメリットがあるのでしょうか。

 

<メリット>

 

メリットとしては、リビングに大きな窓があることで十分に採光できることです。

 

窓が広いことによって、開放感を得ることも可能です。

 

掃き出し窓は、リビングから庭やバルコニーへの出入り口としても便利に利用できます。

 

また、開口部を広く取れるので、部屋に風を通すこともできます。

 

部屋に風が通ると湿気の防止にもなるため、健康な生活にも役立ちます。

 

<デメリット>

 

ただし、掃き出し窓にはデメリットもあります。

 

1つは防犯面です。

 

開口部が広い分、泥棒の出入りに使われる可能性があります。

 

また、立地によっては、カーテンを開けっ放しにしていると外から部屋のなかが丸見えになってしまうこともあります。

 

間取りを検討する際に、外からの視線を考えたり、目隠しを設置したりするなど対策を取るようにしましょう。

 

掃き出し窓を付けると、コスト面でもデメリットがあります。

 

窓が広い分、外気を取り込みやすいので、冷房や暖房の効率が下がってしまいます。

 

また、大きな窓に取り付けるカーテンの費用もかかるので、あらかじめ計算しておく必要があります。

 

まとめ

 

掃き出し窓はさまざまな機能があります。

 

新築一戸建てならデザインにもこだわることができるので、インテリアとあわせて検討してみてはいかがでしょうか。

 

その際、メリットデメリットをきちんと考慮するようにしましょう。


LIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、厚木市の不動産情報を多数取り扱っております。

 

厚木市にお引越しを検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。

”住まいに関するお話し”おすすめ記事

  • 暑い季節の物件探しの秘訣は?快適な探し方をご紹介の画像

    暑い季節の物件探しの秘訣は?快適な探し方をご紹介

    住まいに関するお話し

  • 【2025年】子育てグリーン住宅支援事業とは?  秦野市の新築助成金も紹介!の画像

    【2025年】子育てグリーン住宅支援事業とは? 秦野市の新築助成金も紹介!

    住まいに関するお話し

  • 物価高でも住宅購入は可能か?住宅購入時の注意点をご紹介の画像

    物価高でも住宅購入は可能か?住宅購入時の注意点をご紹介

    住まいに関するお話し

  • 暑い夏に住宅の電気代を節約するには?エアコン活用法を解説の画像

    暑い夏に住宅の電気代を節約するには?エアコン活用法を解説

    住まいに関するお話し

  • 住宅のサッシ選びで迷っていませんか?住宅サッシの仕様を解説の画像

    住宅のサッシ選びで迷っていませんか?住宅サッシの仕様を解説

    住まいに関するお話し

  • 【金利情報】中栄信用金庫〈移住・定住応援ローン〉をご紹介!の画像

    【金利情報】中栄信用金庫〈移住・定住応援ローン〉をご紹介!

    住まいに関するお話し

もっと見る