自治体の子育て支援ランキング3位!厚木市の取り組みについて
神奈川県厚木市は「共働き子育てしやすい街ランキング2018」で3位に選出された、子育て支援の充実した自治体です。
自治体としてどんな取り組みが高い評価ポイントの獲得につながったのか、どんなところが住みやすいのかについて紹介します。
厚木市は「自治体の子育て支援に関する調査」に基づいたランキングで3位
厚木市は、日本経済新聞社と日経DUALが実施した調査に基づいた「共働き子育てしやすい街ランキング2018」で総合3位に選ばれました。
全国の主要都市にある162の自治体を対象にしたランキングで、保育園の入りやすさなど子育て支援の充実度を100点満点で評価しています。
厚木市は66点で、トップとはわずか2ポイント差の評価ポイントを獲得しました。
子育て支援の充実している自治体ランキングの評価ポイント
自治体の子育て支援ランキングにおいて、おもに以下の点で評価ポイントを獲得しました。
ほかの自治体にはない斬新な取り組みもあり、子育て支援が充実しているエリアです。
<未就学児の子育て支援が充実>
0歳児(第2子以降、第3子以降は2歳まで)がいる世帯に、紙おむつやおしりふきを支給するユニークなサービスを実施しています。
4,500円相当までは自治体が負担し、自宅まで配送してくれる便利なサービスです。
<待機児童対策に力を入れている>
厚木市は保育所の待機児童ゼロを目指し、さまざまな対策を行っています。
保育所を拡充するほか、保育士として働く人への支援も行っています。
保育士の復職や市外からの転入への助成金や、若手保育士の奨学金返済助成金があります。
保育士が働きやすい環境づくりを進めていますから、利用する子どもたちが安心して過ごせる体制を整えられます。
さらに幼稚園利用者を対象にした送迎サービスを実施しています。
本厚木駅そばにあるアミューあつぎにある幼稚園送迎ステーションは、幼稚園の開園時間前と閉園時間後に子どもを預かって、保護者に代わって幼稚園の送迎をしてくれます。
朝は7:15から、夜は19:30まで利用可能なため、共働きでも幼稚園を選択しやすくなるサービスです。
朝のみ(夜のみ)やスポット利用もできますから、急な用事ができたときでも安心です。
<すべての公立小に学童保育がある>
厚木市には、すべての公立小学校で学童保育を開設しています。
平日は授業終了から19時まで学童を利用できます。
このほか民間学童が8カ所あり、時間外の夜20時までの預かりや一時利用を受け入れている施設もあります。
ニーズに応じて使い分けられますから、共働きでも安心です。
まとめ
子育て支援が充実している厚木市を紹介しました。
ランキングで高順位を獲得するほどですから、結婚・出産を控えている方でも安心です。
共働きが暮らしやすい取り組みに熱心な自治体なので、子育て世帯におすすめです。
LIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、厚木市の不動産情報を多数取り扱っております。
厚木市にお引越しを検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。