一戸建て住宅におすすめ!新しい設備・ウォークスルークローゼットとは?
人が入れるスペースを備えた「ウォークインクローゼット」とともに、最近注目を集めているのが「ウォークスルークローゼット」です。
収納と動線という2つの効果を実現できるため、マンションや一戸建ての住宅でも取り入れるケースが増えています。
ここではウォークスルークローゼットについて、特徴や設置のポイントを解説しましょう。
ウォークスルークローゼットとは?その特徴と注目されている理由
ウォークスルークローゼットとは、いわば通り抜けができるクローゼットのことです。
ウォークインクローゼットは入り口が1つであるのに対し、ウォークスルークローゼットには2つの入り口があり、通路として通り抜けることができます。
ショップ風のおしゃれなインテリアを実現できるだけでなく、通路としても実用的に利用できるため、家全体の動線が広がります。
また、ウォークインクローゼットのように空間を遮断しないので、光が入りやすく、自然な明るさを実現できるでしょう。
ただし、通路として十分な幅が必要になるため、広いスペースが必要です。
場合によっては使い勝手が悪くなるので、「ココに通路があったら便利」という視点で配置を考えると良いでしょう。
ウォークスルークローゼットの効果的な使い方
効果的に使うためには、ウォークスルークローゼットでつなぐ2つの部屋がポイントです。
たとえば、寝室と洗面所をつなぐウォークスルークローゼットなら、朝起きてそのまま洗面所へ移動、そして着替えというように効率的な動きを実現できます。
また、玄関とリビングをつなぐ通路として設置すれば、帰宅したらそのままコートをクローゼットにかけておくことができ、外からのホコリや花粉を室内に持ち込みません。
ゴルフバッグや子どものスポーツバッグなどを置くにも便利です。
ほかにも、子ども部屋とリビング、キッチンと洗面所など、バリエーションはさまざまです。
キッチンの近くに配置すればパントリーとしても役立ちます。
家族構成やライフスタイルに合わせて、ウォークスルークローゼットの配置を工夫してみましょう。
まとめ
ウォークスルークローゼットについて解説しました。
リノベーションで採用するご家庭も増えています。
どの部屋の間に設置するかによって機能も大きく変わるので、自由な発想でデザインしてみてください。
LIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、神奈川県秦野市周辺で一戸建て物件を取り扱っております。
ご購入を検討の際は、ぜひご相談ください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓