秦野市で取り組まれている子育て支援や医療費の助成情報を解説
湧き水や観光スポットが多い秦野市は、神奈川県中西部に位置する自然豊かな市です。
今回はそんな秦野市にマイホームの購入を検討している方向けに、地域の子育て支援情報をご紹介します。
お子さまがいるご家庭は、ぜひこの記事を参考にご自分でも調べてみてください。
秦野市が実施している児童手当や医療費助成などの子育て支援情報
秦野市では子どもがいる家庭の生活安定と、児童の健やかな養育を目的として中学校3年生まで児童手当が支給されます。
支給額は所得制限以内であれば、「3歳未満は1万5,000円、3歳から小学生は第2子までは1万円、第3子以降は1万5,000円、中学生は1万円」です。
所得制限を超えている場合の支給額は一律5,000円です。
支給は4か月分を年3回に分けて、6月、10月、2月におこなわれます。
また、中学生までの児童には保険適用を受ける医療費の自己負担額を助成する医療費助成制度もあります。
小中学生には所得制限が設けられていますが、未就学児に関しては所得制限がないので受けられる制度です。
秦野市が実施している産後ケア事業などの子育て支援情報
秦野市では赤ちゃんとその両親の健康と安全のため、予約制でおめでた家族教室がおこなわれています。
妊娠中の食事や体と心のお悩み相談、お風呂の実習や先輩ママとの交流など、費用は初回参加時の100円だけでたくさんのことを学べます。
そのほかにも離乳食セミナーや幼児食と歯のセミナーなど、毎月1~2回の間隔で産後ケアのセミナーもおこなわれていて、初めての出産でも安心です。
また、保育所の開始前や終了後、学校の放課後に子どもを預かるなどのサポートをしてもらえる、ファミリー・サポート・センターも用意されています。
ファミリー・サポート・センターは、支援を受けたい依頼者と支援をおこないたい支援者が会員として参加している相互援助活動組織です。
会員になって助成費を申請すれば月曜から金曜日の7時から19時までは1時間あたり700円、それ以外の曜日と時間帯では1時間あたり900円で児童を預けられます。
秦野市が利用料金の半額を助成してくれるので、一般的な価格よりも低価格で利用できますが、1か月あたりの上限額は1万円です。
支援者側は特別な資格は必要ありませんが、年2回実施されている4日間の研修への参加が必須で、保育者としての心得を学んでしっかり面談を受けているため、安心して預けられます。
おすすめ物件情報|秦野市の物件一覧
まとめ
今回は秦野市にマイホームを購入して子育てをおこないたいという方向けに、秦野市がおこなっている子育て支援や医療費助成の制度についてご紹介しました。
これから出産を控えている方や小さいお子さまがいる方には、心強いバックアップが実施されているので安心して居住できます。
私たちLIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、秦野市の不動産情報を主に取り扱っております。
秦野市にお引越しを検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓