中古住宅をオール電化にリフォームするには?必要な設備や電気代をご紹介!
中古住宅を購入してオール電化にリフォームすることを検討される方も多いのではないでしょうか。
オール電化にすれば灯油やガスを使用することがなくなるので安全性が高く、上手に活用すれば月々の光熱費も節約可能です。
そこで今回は、中古住宅をオール電化にリフォームするにあたって必要な設備や、エコキュートと電気温水器の違い、オール電化にした場合の電気代についてご紹介します。
中古住宅オール電化リフォーム①必要な設備とは?
オール電化とは、家の中で使うエネルギーのすべてを電気でまかなうシステムのことです。
オール電化に切り替えるためには、そろえなければならない設備がいくつかあるので確認しておきましょう。
まず、キッチンのガスコンロをIHクッキングヒーターにする必要があります。
給湯器具もエコキュートや電気温水器に交換しなければならないため、それぞれの設備の特徴を調べておきましょう。
そのほか、必須ではありませんが、床暖房や蓄熱暖房機・太陽光発電などの設備があると、電気代節約に役立ちます。
中古住宅オール電化リフォーム②電気温水器とエコキュートの違い
電気を使ってお湯を沸かす設備には、電気温水器やエコキュートがあります。
エコキュートのほうが節約効果が高いことから、近年は電気温水器からエコキュートに換える家庭も増えているようです。
電気温水器とエコキュートには仕組みに違いがあり、電気給湯器はヒーターを設置した貯水タンク内でお湯を沸かすのに対し、エコキュートは電気熱にくわえて空気熱を活用し、ヒートポンプ方式でお湯を沸かす点で違いがあります。
空気熱を活用する分、エコキュートのほうが効率的にお湯を沸かせるため、電気温水器に比べて電気代が安くなるのが特徴です。
中古住宅オール電化リフォーム③電気代は?
オール電化にした場合、電気代の月額平均は1万2,500~1万5,000円程度と言われていますが、お住まいの地域や家族構成などによっても変動するため、一応の目安として覚えておきましょう。
ガスや石油も使用している場合と比べてかなりお得ではありますが、契約する電力会社や契約プランによっても電気代は変化するため、しっかり比較したうえで慎重に決めることが大切です。
また、中古住宅をオール電化にリフォームするためにはさまざまな工事や設備の導入が必要になるので、そういった初期費用のことも考えなければなりません。
まとめ
オール電化はすべてのエネルギーを電気でまかない、光熱費を抑え暮らしが快適になるなど、さまざまなメリットがあります。
しかし、中古住宅をオール電化にリフォームする際には、各種設備や工事代などがかかるため、これら初期費用についても事前に確認しておきましょう。
私たちLIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、秦野市周辺の不動産情報を主に取り扱っております。
秦野市周辺にお引越しを検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓