デザイナーズ住宅とは?メリットが高いとコストも高い?
住む人の理想を反映しやすいデザイナーズ住宅に住むなら、メリットを最大限に活かして家づくりを楽しみたいですね。
そもそもデザイナーズ住宅とはどのような住宅かよくわからないという人は、まずデザイナーズ住宅のメリットや依頼先などについてチェックしてみましょう。
デザイナーズ住宅のメリットやコストとは?
デザイナーズ住宅の最大のメリットは、なんといっても個性的でオシャレな家を建てられることです。
好みに合わせたデザインや設計を反映してもらうことができ、設計次第でコストを抑えることも可能なため、理想的な家を建てられるでしょう。
入念な打ち合わせをすることで家族のライフスタイルにマッチした家となり、オシャレさと機能性の両方を実現できます。
さらに狭小地や変形地の形状を活かした設計も可能で、より個性的な家を期待できるかもしれません。
デザイン性に富んでいるためコストがかかるイメージがあるかもしれませんが、予算に合わせて建てられることも大きなメリットです。
設計や建材などにおいて優先順位を明確にし、不要な部分にお金をかけないよう、担当者としっかり打ち合わせするとよいでしょう。
デザイナーズ住宅は依頼先によってメリットが異なる
デザイナーズ住宅を建てたい場合は、たいてい以下の業者のいずれかに依頼することになります。
それぞれの特徴を把握して、上手に選びましょう。
▼工務店
多くの工務店は地域密着型企業であるため信頼度の高い業者を見つけやすく、建築における自由度の高さが魅力です。
ただし、担当者の技量やセンスによっては設計事務所と比べてデザイン性が劣るかもしれません。
▼設計事務所
設計事務所の最大のメリットはデザイン性豊かな家を実現できることであり、マイホームに妥協したくない人におすすめです。
ただし細かいところまでこだわれるぶん打ち合わせが多く、工務店やハウスメーカーと比べて完成までに時間がかかります。
デザイナーの個性とクライアントの要望を柔軟に取り入れ、的確なアドバイスをしてくれる設計事務所を選ぶとよいでしょう。
▼ハウスメーカー
ハウスメーカーの家は耐久性や耐震性などの住宅性能が高く、建築後のアフターメンテナンスが充実していることもメリットです。
ただし、住宅性能が高い代わりに間取りなどに自由度を反映しにくい場合があります。
新居の快適さや安心感を重視する人には、ハウスメーカーがおすすめです。
まとめ
デザイナーズ住宅はデザイン性と機能性に富んだ家ですが、設計次第でコストを抑えながら建築することも可能です。
依頼先はおもに3種類あるので、それぞれのメリット・デメリットをよく検討して判断してくださいね!
LIXIL不動産ショップ フィールドホームズは、厚木市の不動産情報を多数取り扱っております。
厚木市にお引越しを検討されている方は、ぜひ当社までお問い合わせください。